雲ようかん

イカセンター推しです。

Slackでイラッとしない、コミュニケーションのコツ

社内コミュニケーションツールとしてサーバーワークスではSlackを使っています。

Slackは便利な一方でテキストでのコミュニケーションは注意が必要なため、以下のようなガイドラインがあります。

  • 否定しない
  • 叱責しない
  • 2回で伝わらなければf2f

これはこれで大事なのですけど、やっぱりちょいちょいイラッとすることってありますね。言葉の言い回しってテキストではより重要です。文章はニュアンスが伝わりづらいので誤解を招きやすく、それを見た相手が不愉快さを感じるとその後に少なからず影響する。それが積み重なるとコミュニケーションロスが発生する。悪い循環です。

Slack見てると、それが上手い人と下手な人っています。でもよく見るとちょっとした言い回しくらいしか違いがありません。3つほど紹介します。

1. 語尾をちょっと緩める

語尾を少し口語というか緩い感じにするだけで随分違います。

***してください。よろしくお願いします。

この文章、普通ですが実は命令口調に感じる場合もあります。

***してくださいまし。よろしくお願いしますー。

女性向けですがこれだと大丈夫そうです。2-3文字の追加で違いますね。

***してもらえると助かります。よろしくお願いしまっす。

この「まし」とか「すー」とか「まっす」などの語尾でずいぶん違うと思います。気にする人は気にするもんです。

2. 依頼時ははじめにクッション

コミュニケーションツールでは依頼事は飛び交うものです。依頼するときは、はじめにクッションがあるだけで随分違います。

***の対応をお願いします。

普通の文章なのに冷たく感じます。

すません、***の対応をお願いします。

これでずいぶん違います。はじめにクッションを入れるだけで表現が柔らかくなります。

すません、***の対応をお願いできますと助かりまっす。

ここまでくると、冷たい印象やイラッとくることはなくなると思います。純粋にその対応についてできるかできないかの判断ができます。命令調だとそれだけで断りたくなるのは人間の心理です。人によっては無駄な労力に見えるかもしれませんが、人間だものそうはいきません。

3. ちょっと肯定する

うちのガイドラインでは否定しないと明記されているのですが、やっぱりちょっと否定したくなるときってありますよね。そんなときは否定文を使わずちょっと肯定して自分の意見を通してみることをお勧めします。

そうではありません。***だと思います。

完全に否定なのでうちのガイドライン違反です。

 ***はその通りですね。ただ***じゃないかなと思いまっす。

こうすると意見通りそうです。Yes but法ともちょっと違います。実際に否定していないので否定されていることさえ気付かないでしょう。「ですよね」みたいなリアクションを付けてくれます。

 

他にも色々ありますが、こういう細かい気遣いが円滑なコミュニケーションに繋がり、リモートワークのメンバーともスムーズに業務が遂行できると思います。ここに文章力は必要ありません、気遣いが必要です。クラウド専業ベンダーとして、働く場所はもっと自由にしていきたいと思ってます。その中でも高いパフォーマンスを発揮するためにはメンバー同士の円滑なコミュニケーションは必要で、コミュニケーションツールでやりとりする場合のちょっとした気遣いが自然とできるようになるといいですね。